こんにちは!
ブログを始めるためには有料で利用できる『WordPressブログ』と、無料で利用できる『無料ブログ』どちらを利用した方がいいのか迷っている方は多いと思います!
わたくしRYOと
2人で紹介していきます。
あくまで参考のために記事を書いていますので、有料と無料のどちらを利用するかは自分で決断していただけたらと思います。
開設方法は簡単にですが、【ブログ初心者必見!】WordPressブログの簡単な開設方法を紹介してみた! こちらの記事に紹介しているので読んでいただけたらと思います。
WordPress(ワードプレス)とは?
WordPressとは、ホームページやブログを簡単に開設できるソフトウェアです。
本格的に運営する人に人気ですよ!
自分で持つブログ=WordPress
このような考えで大丈夫です!
WordPress自体は誰でも無料で使えるソフトウェアですが、WordPress単体だけではブログを作る事ができず、『レンタルサーバー』と『独自ドメイン』の2つと合わせてブログを作ります!
レンタルサーバー
レンタルサーバーは、WordPressを設置するためのWeb上でスペースを提供してくれるサービスのことを指します。家を建てる時でいうと土地ですね!
WordPressが有料ブログと呼ばれる理由は、サーバー費用が掛かるからです。
WordPressブログによく利用されるレンタルサーバーは、月額数百円~1,000円程度の価格のサービスが中心だと言われています。
独自ドメイン
独自ドメインとは、Web上での住所みたいなもので、自分で好きな文字列を選び取得することができます。
ドメインは、https://ryosan-free.com/
赤色で印をしている部分のことを指しますが、取得すると重複登録できません。だからブログでは、自分以外持てないので自分オリジナルのURLが取得できます。
レンタルサーバーを変更しても、独自ドメインで運営しているWordPressであれば、同じURLを引き継ぐことができます。
ドメイン料金は、レンタルサーバーの料金と比べると比較的安く、定番の『.com』でしたら年額1,000円~1,500円程度で取得・更新ができます。
このブログで使用している比較的使いやすいレンタルサーバー/ドメインサイト紹介
このブログで使用しているサーバーとドメインは、
エックスサーバー
お名前ドットコム
無料ブログとは?
無料ブログとは、株式会社サイバーエージェントの『アメーバブログ(アメブロ)』,株式会社はてなの『はてなブログ』,現在LINE株式会社が運営している『ライブドアブログ』など、様々な企業が提供しているサービスです。
気軽に始めれるよ♪
今回は、アフィリエイトやSEOに強くておすすめされるはてなブログの無料プランを比較対象にさせていただきます。
WordPressのメリット/デメリット

メリット/デメリットの解説するよ!
WordPressのメリット
まずメリットから解説していきます。
WordPressの運営ノウハウが身に付く
『WordPressの運営ノウハウが身に付く』というメリットを上げた理由は、
『収益を生み出し続ける』
この2つにポイントがあるよ!
価値の高いビジネススキル
学生や社会人でWEB・IT系の業界に興味ある場合に、WordPressの運営ノウハウは必要不可欠なので、間違いなく価値の高いビジネススキルになります。“記事の質”・“収益化を意識”したWordPressブログを運営をしたことのある経験は、強力な武器になります!
ブログ運営で成功したらブログが仕事になる可能性もあるかもしれませんが、趣味や副業で運営するのがほとんどです。
ノウハウが活かせる職業・業界で仕事をするのなら、間違いなくWordPressブログを選ぶメリットは大きいです。
フリーランスを目指すのなら副業などの幅が広がるので、尚おすすめしますね!
収益を生み出し続ける
収益は、自分が頑張った一時的な結果で、収益がなくなったらそこで終わります。
ワードプレスのノウハウは、自分で運営することにより身に付くから多くの業界で応用できるので収益を生み続けることができます!
無料ブログを運営するより収益が高くなりやすいから、無料ブログである程度のアクセス数が稼げるようになると、収益化を考えてWordPressに移行する人が多いです。
だから俺はWordPress一択でした♪
最初は文章の書き方を覚えるのに無料ブログもいいですが、WordPressの運営ノウハウを身に付けながら記事を書いている方が沢山スキルアップが出来るので、初めからWordPress運営することをおすすめします!
独自ドメインが使用できる
無料ブログでは、独自ドメインが使用できません!
自分だけのメディアを立ち上げるために独自ドメインを使用したい場合、WordPressを選ぶ理由になります。
独自ドメインを使用するメリットは具体的には次のようなことがあります。
覚えやすいオリジナルURLが使える。
所有者が自分。財産になる。
URLを変更せずブログを別サービスに引っ越しできる。
Googleアドセンスの審査が通りやすい。
万が一のサービス終了を回避できる。
デザイン性が高い/カスタマイズ性が高い
WordPressにはテーマがあってデザインをカスタマイズしていけるのですが、テーマによる自由度の高いデザインが設定できるのがメリットです。
WordPressテーマにも無料と有料とありますが、
収益性が高い
WordPressは収益性が高いというのは誤解されやすいかもしれませんが、
WordPressでは自由に広告掲載ができますが、無料ブログは広告掲載の制限があることが理由です。
ではないのには注意だよ!
収益性を上げるのに自由に広告掲載
ができるよ!
ここは難しいから初心者の方はスルーしていただいて大丈夫です!
SEOに強い
WordPress自体がSEOに強いわけではないのでご注意を!
WordPressでは、SEOに必要な設定・対策が一通りできます。カスタマイズ性が高くSEO対策を追求できるというのが正しい理解だと思います。
WordPressのデメリット
続いて、WordPressのデメリットを解説していきます!
管理が手間
WordPressの一番のデメリットは管理に手間がかかることです。
セキュリティ対策・バックアップ・不正アクセス・負荷対策など自己責任での対応が基本です!
しかし、レンタルサーバーサービスの機能提供やサポートが充実しています。
あまり手間だとは思わないよ!
最新バージョンに自動更新などしてくれるから安心ですが、何か問題が起こったら自己責任です!
お金がかかる
WordPressブログ運営には、レンタルサーバーと独自ドメインの費用がかかります。
月額1,000円~1,500円程度出費してしまいます。
あと有料WordPressテーマをダウンロードすると12,000円~15,000円程度はかかると思いますが1回ダウンロードしたらかかりません!
ちなみにこのブログで使用されているテーマは14,800円(税込)でした!
負担が大きい、負担が小さいというのは人それぞれの考え方なので、こちらとしても何とも言えません。
読んでいるあなたが決めることだぁ!
記事を書き出すまでが手間
WordPressブログでは、初期設定などをしていると記事を書き出すまでに数時間程度かかります。今すぐ記事を書きたい人にとってはデメリットですね!
設定/カスタマイズが大変
設定さっぱり分からなくて個人的にも難所でした。
さらに追い打ちかけるようにカスタマイズに苦労しました。
なので、このブログと同じテーマを使う方はリンクから設定/カスタマイズ設定のマニュアルを確認してください。
・JIN MANUAL|WordPressテーマ「JIN」の設定マニュアル
・【WordPressテーマJIN】ブログ初心者でも簡単にできる設定方法・カスタマイズを徹底解|クロネのブログ講座
無料ブログのメリット/デメリット

メリット/デメリットの解説していくね♪
無料ブログのメリット
無料ブログのメリットから解説していきます!
無料で利用できる
無料ブログは、シンプルに無料で利用できます。
WordPressのかかる費用に抵抗があったら無料で始めるのをおすすめします!
すぐにブログ記事を書ける
無料ブログでは、始めようと思いったら簡単な無料登録するだけで利用できます。
WordPressブログでは、『やろうと思ってるけど、ブログの立ち上げで止まっている。』って方がいるとよく聞きます。
やり方が分からなかったら止まりますよね!
だからそのような方は、すぐ記事が書ける無料ブログから始めるのをおすすめします!
管理に手間がかからない
無料ブログでは、サービス運営会社が責任を持ってブログを運営してくれるので、管理の手間がかからないので無料ブログの大きいメリットになります。
無料ブログのデメリット
続いて無料ブログのデメリットについて解説していきます!
WordPressの運用ノウハウが得られない
WordPressの運用ノウハウが得られないのがかなり大きなデメリットになります。
WordPressを始める時に
設定が始めからになるからね!
ただ収益化の目的なく趣味ブログで活用するのであれば、何にもデメリットにはなりません!
自由なデザインができない
無料ブログでは、デザイン以前の問題でサービスのヘッダー表示が自動挿入されます。
ヘッダー表示を外す事ができないので、ブログサービス枠内でのデザイン変更になります。
自分でデザインしたい方や気になる方には、デメリットです!
独自ドメインが使用できない
無料ブログサービスから提供されるサブドメイン(URL)でブログを運営することになります。
運営会社の所有だから
自分のものにはならないよ!
運営会社のサービス方針によって、将来にわたって同じサービスを使い続けられるかはわからないので不安です。
WordPressへの移行に負担
移行作業そのものに負担がかかります。多くの無料ブログサービスでは、データをエクスポート(移行のためのデータ取得)機能を提供されていることが多く移行作業自体は可能ですが、一時的に負担が大きい作業が必要です。
・はてなブログ無料版からWordPressに移行する方法
収益化が制限される
ブログ運営サイト側が広告掲載していることが多いので、自由に掲載することができません。
SEOに少し弱い
WordPressと比較すると、SEO対策面で劣ります。
SEOに弱いと言うより、WordPressの方が自由にカスタマイズできる分、SEO対策の限界値はWordPressの方が高くなります。
WordPressがおすすめな人
WordPressのノウハウを覚えたい
本気で収益化を目指す
独自ドメインを利用したい
デザイン・カスタマイズ重視
無料ブログがおすすめな人
手軽にブログを始めたい
無料で始めたい
手間を掛けたくない
ブログを始めるためには『WordPress』と『無料ブログ』どっちがいい/まとめ
ブログを始めるためには『WordPress』と『無料ブログ』どっちがいいか解説してみましたがいかがだったでしょうか?
WordPressブログをいきなり使いだした筆者が言うのも説得力ないかもしれませんが、断然WordPressブログをおすすめします!
なぜかと言うと、WordPressは収益化とSEO対策面でメリットを活かせる使い方ができるかで大きく結果が変わってくると思いますが、最終的に得るメリットは多いです!
長い記事になりましたが、参考にしてもらえれば筆者もうれしいので、ぜひ参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。