どーもです!
今回の記事は、四国住民にも人気なスポットで、2013年にロト7で16億円当選者を輩出した街にある、江戸時代に流通していた銭貨『寛永通宝』の砂絵を有名で絶景の瀬戸内海を眺望できる琴弾公園を紹介していきます!
『四国へ旅行来たけどどこへ行ってみよう』と思う時ありませんか。
そのようなお悩みに少しでもお応えできるように香川県の人気スポット紹介していきます!
縁起がいいので、記事を読んで1度訪れていただけたらと思います!
名勝 琴弾公園とは?
瀬戸内海国立公園の琴弾公園は、約38.6ヘクタールという広大な広さを誇り、旧跡や名所が現在でも残っております。広大な公園内には『海・山・神社・史跡』などがあり、『日本の歴史公園100選』にも選出。
園内を探索したり、周辺を観光しているとあっという間に1日が経ってしまうほど満喫のできるスポットです。
銭形砂絵 寛永通宝
観音寺市と言えば、『寛永通宝』と呼ばれるほど市内で1番人気のあるスポットです。
有明浜の白砂で描き作られている砂絵は、
- 東西:122m
- 南北:90m
- 円周:345m
このような大きさの砂絵なので、写真で見るより生で見る方が迫力あります!
歴史では、寛永10年(1633年)に藩主『生駒高俊公』を歓迎するために、一夜で作られました。
この砂絵を見れば『健康で長生きし、お金に不自由しない』と伝えられています!
実際に近くの宝くじ売り場で、

全国テレビで話題にもなったので、この話題を見た方は、何となく記憶あるかもしれませんが、2013年のロト7にて、『16億円当選』!!!
1人か1家庭かわかりませんが購入してたとか・・・。
凄いの一言です(∩´∀`)∩
話を戻しますが、琴弾公園内に山頂展望台がありますが、そこから眺める景色は『絶景』です。

瀬戸内海に沈む夕日は、とても綺麗で落ち着きます。
『日本の夕日100選』にも選出されています。
このように夕焼けと砂絵のライトアップと有明浜の向こうに広がる瀬戸内海は絶景です。
琴弾八幡宮

琴弾公園の入り口にそびえ立つ大鳥居をくぐり、381段の石段を上がっていくと、頂上に本殿があります。

こちらの本殿は大宝3年(703年)に、ある日の『嵐が過ぎ去った夜に、1隻の船が海岸に現れ、妙なる琴の調べにうっとりした人々が、琴の主を船とともに山頂にひきあげ、神殿を建て『琴弾八幡宮』を祀った』といわれています。
皆さんも学生時代に勉強した、源氏と平家の戦い『源平合戦』。
源義経が源平合戦の勝利祈願をしたことで知られている神社でもあり、今でも『義経参詣の願文』,『神馬の奉納』などの史実・史跡が残っています。
祀られているのは、勝負の神様ともいわれ、受験戦争に勝ちたい学生などと多くの参拝者が訪れます。
根あがり松

根の部分が地上に露出した黒松です。
- 太さ:約1メートル
- 高さ:約3メートル
およそこのぐらいの大きさです。
根が露出しているのは、地面の風化・松野樹齢など条件が重なって露出していると考えられています。
根が地面から浮き上がっても生き続ける松は、非常に珍しく貴重なものです。
株価や給料アップなどを祈願する人がたびたび訪れる金運スポットです。
琴弾公園

『日本庭園の父』と呼ばれた小沢圭二郎氏設計のもと、上の写真の琴柱池はよく原形をとどめ改修されています。
周辺に、植栽されている桜は、『日本の桜100選』にも選ばれ、春になると桜を見物に来る観光客がたくさん訪れます。桜・つつじ・椿など四季折々に綺麗な花を楽しむことができます。
映画『青春デンデケデケデケ』,『DOLLS』,『曲がれスプーン』のロケ地にもなりました。

公園内には遊具もあり、子供たちも楽しめます。訪れた方たちも子供たちを元気いっぱいに遊ばせています。
有明浜

有明浜は琴弾公園の奥にあり、『日本の渚100選』,『日本の白砂青松100選』に選出されている絶景スポットです。
遠浅の砂浜は『東洋一の海水浴場』と謳われ、かつては多くの海水浴客で賑わいました。現在は海水浴客でなく、潮干狩りに訪れる人が多いです。
2㎞にわたって白い砂浜が続く有明浜は、県内でも希少となった海浜植物があり、『有明浜海浜植物群落』として市の指定文化財になっています。
春から夏にかけて次々と可憐な花を楽しむことができ、近年では『アサギマダラ』の飛来する浜として注目されています。
琴弾公園へのアクセス
琴弾公園駐車場
近隣の有名店で食事処・ゆったり温泉施設
近くにあるおいしいうどん屋やゆったりできる温泉施設を紹介します。
本格手打ちうどん うまじ家

住所 | 〒768-0014 香川県観音寺市植田町東下1714 |
---|---|
電話番号 | 0875-23-1933 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 水曜日 |
座席数 | 40席 |
駐車場 | 30台 |
備考 | 系列店あり |
アクセス
手打ちうどん つるや

住所 | 〒768-0067 観音寺市坂本町3-7-18 |
---|---|
電話番号 | 0875-23-1761 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 火曜日 |
座席数 | 66席ここに説明文を入力してください。 |
駐車場 | 100台 |
アクセス
琴弾回廊

住所 | 〒768-0062 香川県観音寺市有明町6-6 |
---|---|
電話番号 | 0875-24-4567 |
営業時間 | 11:00~23:00(受付22:00まで) レストラン 11:00~15:00,17:00~22:00(ラストオーダー:営業終了30分前) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 大人(12歳以上):820円 小人(5歳以上12歳未満):420円 |
駐車場 | バス:4台 乗用車:400台 |
Webサイト | https://kotohiki-kairo.co.jp/ |
アクセス
2013年にロト7で16億円当選者を輩出した街にある江戸時代に流通していた銭貨銭貨『寛永通宝』の砂絵で有名な琴弾公園を紹介 まとめ
四国の人気スポット、2013年にロト7で16億円当選者を輩出した街にある江戸時代に流通していた銭貨銭貨『寛永通宝』の砂絵で有名な琴弾公園を紹介しました。
- 『寛永通宝』の砂絵
- 琴弾公園の玄関先にある琴弾八幡宮
- 桜・つつじ・椿など四季折々に綺麗な花を楽しめる琴弾公園
- 絶景で、潮干狩りシーズンも人気な有明浜
- 公園敷地内にある、株価や給料アップなどを祈願する人がたびたび訪れる金運スポットの『根あがり松』
- 第68・69代内閣総理大臣のミュージアム『大平正芳記念館』
- 世界のコイン館
- 総合コミュニティーセンター
このようなスポット・施設などがある歴史ある公園ですので縁起のいい琴弾公園に立ち寄っていただけたらと思います!
近隣の有名店で食事処・ゆったり温泉施設を紹介している店舗は、筆者も行ったおすすめです!ぜひ寄っていただきたい食事処・施設を紹介していますので香川県に立ち寄った機会に来店してみてください。
四国のおすすめスポットを紹介しているので一緒にあわせて読んでみてください!
おまけ ロト7で16億円当選者が出た幸運の宝くじ売り場とは!
2013年に16億円の当選者が出た幸運の宝くじ売り場の紹介をします。
観音寺チャンスセンター

住所 | 香川県観音寺市観音寺町1171-14 |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
当選実績 | 第1401回 ロト6 1等 6億円 第7回 ロト7 1等 8億円 2本 第64回 ロト7 2等 3千8百万円 |
売り場にアクセス
幸運を祈ります!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!