
こんにちわ!RYOです!
今回は、行ってみたくなるボートレース場のボートレースまるがめを紹介していきます!
僕自身もよく行くボートレース場です!よかったら最後まで見ていって下さい!
オフィシャルサイトはこちら→https://www.marugameboat.jp/
動画配信サービス登録はこちら↓(1か月間無料トライアル)

ボートレースまるがめとは?
まるがめボートレース場は、香川県丸亀市にある、2012年7月28日にリニューアルオープンし新しい施設となったボートレース場です!
テーブルが設置された一般席をはじめ、快適な空間をご提供するロイヤル席(スカイシート)、開放感あふれる全面ガラス張りのフードコート、ダーツなどが楽しめるカフェテリア、お子様には屋内キッズルームをはじめ、屋外での遊具なども完備されています!
所在地はこちら↓
施設紹介!!!
敷地マップ

- スタンド棟
建物はコンパクトな造りになっていて、開放感溢れているので、ゆったりと快適に過ごせる空間になっております!レースを観戦したり、食事したり家族でも楽しく過ごせる施設となってます!
- ふれあい広場
屋外ステージがありイベントが行われたり、子供が楽しめる遊具がある広場です!
- 北屋外観覧スタンド
北屋外観覧スタンドは第1ターンマーク側にあるため、レースが始まり選手がスタートしてまず最初のターンをするところが目の前で見えるので迫力のあるレースを楽しめます!
- 南屋外観覧スタンド
南屋外観覧スタンドは、選手達がボートのピットから発進してきてスタート位置に並ぶのですが、枠取り(6選手達がスタートの時に並ぶ順番)の攻防が目の前で見えるスタンドです!
枠取りの様子からスタートまでの様子がわからなかったら、この動画↑の0:00~0:55の動画を観てみてください(^^♪ - わんぱくランド こちらは現在閉鎖されており3Fに移動してます。
- アクアデッキ
アクアデッキは、北屋外観覧スタンドからまだ奥に行った所にあります!北屋外観覧スタンドから観る角度が変わるので、違う角度からのレースが楽しめます!友達や家族とわいわいとアルコール類やジュースを飲みながら観戦するのもいいですよ!気持ちいい風を浴びながら観戦できるのでいいですよ(^^)/残念ながら現在は、
現施設北側(1マーク側)に、令和3年1月末を目途に完成を目指す「ROKUまるがめ及び来賓室棟」の新築工事安全祈願祭を行いました。
この新棟は、2Fが一般席、3FがROKUまるがめ、4Fが来賓席の予定です。
#まるがめボート #ROKUまるがめ #施設
ROKUまるがめ及び来賓室棟の新築工事が行われているため、現在は閉鎖されています!
1F 競走水面/カフェ/キッズルーム

- 競走水面
熱いレースが繰り広げられるメインステージです!明るく照らされた水面はいい雰囲気でてますね!
- まるかふぇ
コーヒーやアルコール類もあり、ロコモコ丼やカレー、ポテトなどの軽食を楽しめます!
タピオカドリンクやデザートなど豊富なメニューなので1度はご賞味あれ(^^♪
キッズルームキッズルームでは、小さなお子様が遊べる遊具を用意されています!
小さい子供も連れて来ても遊ばす事ができます!
2F フードコート/一般席/イベントホール/インフォメーション/入場ゲート

- フードコート
ここは、自由に飲食のできるフードコートです!↑
ここでしか食べれない名物の○○天やメニューが豊富なお店が並んでいます!
是非名物を食べに来てみてください!
名物の○○天はこちら↓何かは食べてみてからのお楽しみです!おいしいので来場したら、是非食べてください!見た目バレバレですが、本当においしいです♪
- 一般席
こちらは、無料で利用できる一般席です!
1号艇~6号艇の色分けされた席になってます!わからない人のために、上側の写真のように色で分かれています!
室内から見るとこんな感じです!前側の席の人が邪魔で見えないって事がないから、ゆったりして観戦できるので良いですよ!
- イベントホール
こちらのイベントホールでは、選手のトークショー、有名人のトークショーやライブ、表彰式や選手紹介などの様々なイベントが開催される会場となっております!
イベントのチェックをして、イベントに参加してみるといいですよ(^^)/ - インフォメーション
オリジナルグッズの販売や、サイン入りペラなどを展示しているグッズコーナーがある総合案内所です!初めて来場してわからない事があったら立ち寄ってみたりすると、受付嬢の方が色々と案内してくれます!
- 入場ゲート
本場開催時の14時~第10R発売締切までとなっています!
入場料:100円
※上記以外の時間や場外販売の日は、無料となっております!14時前に入場していると無料で入場できるということです!
3F マリンシート(指定席)/イベントホール2F席/わんぱくランド

- マリンシート(有料席)
快適な座席になっていて、大きいテーブルでじっくりレースの観戦ができます(#^^#)
気になる料金表はこちら↓種類 料金 席数 サービス チェアー席 1,000円 312席 フリードリンク 車椅子席 6席 ボックスシート(2人用) 1,500円 4ブース ボックスシート(4人用) 3,000円 16ブース マリンシート(3F指定席)の座席表はこちら↓ https://www.marugameboat.jp/uploads/pdf/access/01.pdf
※マリンシートの利用する時の注意として、保護者同伴でも未成年の方は入場できません。もう1点は、本場でのSGレース・プレミアムG1レースが開催されている時以外は、午後5時以降の当日券は半額となります。 - イベントホール(2F席)
イベントなどを2Fから見下ろして鑑賞できる席です!観たいイベントがある時は、ここのビジョンでレースも観れるので早めに場所を取っておくのがポイントでしょうね!
- わんぱくランド
室内の子供専用の遊べるキッズルームです。前までは敷地内にありましたが、移動してこちらの3Fに移動してきています!敷地内マップのわんぱくランドは閉鎖しているので注意してください!
4F スカイシート(ロイヤル席)

- スカイシート(ロイヤル席・有料)
上空から見下ろすような視点で、レース場全体を展望出来て見やすく静かな環境で観戦できるVIP席です!専用ディスプレイを完備されていて、イヤホンも付いているので1人の世界に入れる最高の環境です(^^)/
- グループシート(有料)
仲の良いボート仲間や友達と、和やかにレースを楽しめる席となっています!
気になる金額はこちら↓種類 料金 席数 サービス チェアー席 2,000円 70席 全席 iPad投票完備
フリードリンク
専門紙進呈
おしぼりサービス車椅子席 2席 グループシート
(最大5名様までご利用可)5,000円 2ブース スカイシートの座席表はこちら↓ https://www.marugameboat.jp/uploads/pdf/access/02.pdf
※スカイシートの利用する時の注意として、保護者同伴でも未成年の方は入場できません。もう1点は、iPad 投票をご利用になる場合は、Bカード(キャッシュレスポイントカード)の会員登録が必要になります!Bカードについても紹介するので登録方法を確認してください(#^^#)
Bカード(キャッシュレスポイントカード)とは?


Bカードとは、入会したその日からすぐにご利用できるキャッシュレスポイントカードです!
所定の申込用紙に必要事項を記入し、ボートレース丸亀の場内にあるインフォメーションで申し込み手続きができます!
インフォメーションで、入会方法やカードのご利用方法など、スタッフが丁寧に説明してくれるので簡単に手続きができます!
パンフレットはこちら↓ https://www.marugameboat.jp/uploads/pdf/service/pamphlet.pdf
Bカードのデザイン






こちらから好きなデザインを選べれます!僕は、選手のデザインのカードを作りました!
Bカードでの舟券の購入方法
- Bカードにお金をチャージ!
「Bカード」にお金をチャージしなければ舟券を買うこともできないから、 場内にある「チャージ精算機」でお金を入金します。 「Bカード」に入っているチャージしたお金や払戻金はいつでも自由に「チャージ精算機」で現金化することができます。チャージ精算機
- 「Bカード」で舟券を購入!
「Bカード」は電子マネーだから、カードだけでOK!!!
場内の主要な箇所に用意されている「キャッシュレス端末機」で簡単で尚且つスムーズに投票を行うことができます!
キャッシュレス端末機
1.会員カードを所定の位置にセット
2.暗証番号入力
3.記入したマークカードを挿入
4.読み込んだ投票内容が画面に表示
5.投票状況欄に「○」がつけば投票完了
6.「投票終わる」ボタンをタッチ
7.明細を取る
このような流れで購入します!舟券が的中したら、カードリーダーにカードを当てると自動的にカードに払戻金が振り込まれ、画面の残高表示で確認できます!カードに入ったお金は次回へ持ち越しできるようになっています!帰りに現金化をするなら、チャージ精算機から引き出します!
まとめ
ボートレースまるがめは、ボートレースを楽しめるし、お食事処やカフェもありボートレースが興味無くても楽しめる施設や環境が揃っています!
ボートレースを知らない人や興味ない人も、食事しに来たついでとかにレースを観てみて、興味を持てたら楽しさは倍増です!!!
知らない人のために、ボートレースの基本動画を載せておくので気になったら見てみてください!
最後まで見ていただきありがとうございました(#^^#)共有:Tweet
